森林公園イルミネーション2023の混雑状況は?駐車場やアクセス情報も!

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
埼玉森林公園
スポンサーリンク

埼玉県内で最大の規模を誇るイルミネーションイベント「森林公園イルミネーション2023」。

「ハロウィンナイト」「紅葉見ナイト」に続くクリスマスの最終章「スターライトイルミネーション~光と森のStory 最終章~」には毎年多くの方が訪れます。

冬にピッタリなイルミネーションですが、混雑状況や駐車場が気になりますよね。

お願い調査

行ってみたいけど、やっぱり混雑するんだろうな~

調査部長

混雑を避ける方法を紹介しているから、最後まで見ていってね~!

こちらの記事では
  • 森林公園イルミネーション2023の混雑状況は?
  • 森林公園イルミネーション2023は駐車場はある?
  • 森林公園イルミネーション2023の周辺駐車場
  • 森林公園イルミネーション2023のアクセス方法
  • 森林公園イルミネーション2023は渋滞する?

こちらについて調査していきますので、詳しくご紹介していきたいと思います!

スポンサーリンク
目次

森林公園イルミネーション2023の混雑状況は?

森林公園イルミネーション2023は、多くの観覧者の来園が予想されます。

中央口広場・カエデ園・植物園つららイルミネーションなど見ごたえがある人気のスポットは人が集中するため、混雑する可能性が高いです。

しかし会場の武蔵丘陵公園の森林公園の敷地面積はかなり広いため、歩けないほど混雑することはないので安心してくださいね♪

できるだけ混雑を避けてイルミネーションを楽しむ方法はこちらです!

  • クリスマスシーズン(12月22日~25日)を避ける
  • 土日に行くなら19時以降
  • 平日に行くなら早い時間

クリスマスシーズンにはカップルで訪れる人が増え、かなり混雑します。とくに今年はクリスマスイブが日曜日なので、12月24日が混雑のピークになりそうです。

また、16時の点灯時間前には「イルミネーションが点灯する瞬間を見たい」という方が多く集まるので、16時から18時は混雑が予想されます。

土日に来園する場合は19時以降に来園すると比較的混雑を避けられるかもしれません。

森林公園イルミネーションは1時間程度で回れるので、19時からでも十分に楽しめますよ♪

反対に、金曜日に来園する場合はできるだけ早い時間に行くのがおすすめです。

森林公園イルミネーション2023

開催日:2023年12月8日(金)~10日(日)、15日(金)~17日(日)、22日(金)~25日(月)

開催時間:16時~20時(最終入園は19時30分まで)

雨天・荒天の場合:雨天中止の場合は当日14:00までに公式サイトにて告知

開催場所:国営武蔵丘陵森林公園 中央口~カエデ園~植物園

所在地:埼玉県比企郡滑川町山田1920

電球数:約55万球のLEDストリングス、LEDライトなど

入園料:大人(高校生以上) 450円、シルバー(65歳以上) 210円、中学生以下 無料

駐車場:中央口260台、南口545台(有料)

電話番号:0493-57-2111

問い合わせ先:国営武蔵丘陵森林公園 管理センター(受付時間9:30~16:00)

スポンサーリンク

森林公園イルミネーション2023は駐車場はある?

森林公園イルミネーション2023には有料駐車場があります。

中央口・南口・西口・北口の4ヶ所の駐車場がありますが、夜間に利用できるのは中央口のみです。他の駐車場は16時30分に閉鎖するので注意してくださいね!

中央口の駐車台数は260台で、満車になると南口が利用可能になります。

調査部長

南口から中央口へは無料のシャトルバスが運行されるよ~♪

駐車料金は普通車700円です。当日であればレシートを提示すると無料で再入場や駐車場の移動ができます。

国営武蔵丘陵森林公園駐車場

区分普通車二輪車身障者用
料金700円250円手帳提示により免除
駐車台数中央口:260台
南口:545台
中央口:5台
南口:25台
中央口:5台
南口:6台

森林公園イルミネーション2023の周辺駐車場

森林公園イルミネーション2023には駐車場がありますが、周辺道路は渋滞することが予想されます。

お願い調査

駐車場待ちの行列に並ぶの嫌だな~!

調査部長

森林公園駅周辺の駐車場に停める方法もあるよ~!

渋滞を避けたいという方は、森林公園駅周辺にある駐車場に車を停めて、シャトルバスを利用するのがおすすめです。

オススメの周辺駐車場をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

最大30日前から、1日単位や15分単位で駐車場を簡単に予約できます。
さらに事前決済だから当日現金いらずで入出庫がスムーズ。

オススメ周辺駐車場①TOBU PARK森林公園北口駐車場

オススメ周辺駐車場1つ目は、TOBU PARK森林公園北口駐車場です。

こちらの駐車場は好立地が魅力で、シャトルバス乗降場所からわずか徒歩1分の場所にあります。

駐車料金は24時間まで500円の前払い式です。購入したチケットは、フロントガラスから見える場所に置いてくださいね。

TOBU PARK森林公園北口駐車場

住所:埼玉県滑川町大字羽尾両家3886

乗降場所まで:約43m・徒歩1分

収容台数:43台

駐車料金:入庫後24時間まで 500円

オススメ周辺駐車場②らくだプラザ森林公園No1・No2

オススメ周辺駐車場2つ目は、らくだプラザ森林公園No1・No2です。

シャトルバス乗降場所から近く、徒歩2分で到着します。

収容台数が多いのが嬉しいポイントですね♪

らくだプラザ森林公園No1・No2

住所:埼玉県比企郡滑川町羽尾3737-3

乗降場所まで:約170m・徒歩2分

収容台数:88台

駐車料金:60分100円、24時間最大500円

オススメ周辺駐車場③スペースECO 東武森林公園駅前

オススメ周辺駐車場3つ目は、スペースECO 東武森林公園駅前です。

こちらの駐車場は安さが魅力で、1日200円と他の駐車場の約半額で利用できます。

シャトルバス乗降場所まで徒歩5分と少し距離がありますが、できるだけ費用を抑えたいという方にオススメの駐車場です。

スペースECO 東武森林公園駅前

住所: 埼玉県比企郡滑川町羽尾102

乗降場所まで:約400m・徒歩5分

収容台数:39台

駐車料金:1日200円(入庫後24時間毎)

コインパーキングをご紹介しましたが、当日駐車場が埋まってしまっていないか心配ですよね。

森林公園駅周辺に停める予定の方は、事前に駐車場を予約しておのがおすすめです。

akippaで予約しておくと、当日駐車場を探し回る必要がありませんよ♪

最大30日前から、1日単位や15分単位で駐車場を簡単に予約できます。
さらに事前決済だから当日現金いらずで入出庫がスムーズ。

森林公園イルミネーション2023のアクセス方法

森林公園イルミネーション2023の開催場所・国営武蔵丘陵森林公園へのアクセス方法をまとめました。

所在地:埼玉県比企郡滑川町山田1920

車のアクセス方法

関越自動車道「東松山」ICから熊谷方面へ約6kmです。

各入園口に駐車場が併設されているので、中央口駐車場に向かって下さい。

出典:国営武蔵丘陵森林公園公式ホームページ

電車・バスのアクセス方法

最寄り駅は、東武東上線「森林公園」駅です。

森林公園駅からは、イルミネーション開催日のみ運行される森林公園駅から中央口までの夜間シャトルバス(有料)を利用してください。

夜間シャトルバスの乗車場所は、森林公園駅北口の交番前です。

その他の路線バス(熊谷駅・立正大学・森林公園南口方面)は中央口には行きません。

調査部長

南口や北口は閉鎖されていて入れないから乗り間違えないように注意してね~!

夜間シャトルバスの運賃はこちらです。

大人(13歳以上):片道300円

小児(6歳以上12歳以下):片道150円

スポンサーリンク

森林公園イルミネーション2023は渋滞する?

森林公園イルミネーション2023は渋滞が予想されます!

東松山ICから森林公園までの距離は約6kmなので通常は10分ほどで到着しますが、昨年の森林公園イルミネーションでは「東松山ICから駐車場まで1時間かかった」という方もいました。

周辺道路はかなり混雑するようです。

また、16時ごろにはすでに中央口駐車場が満車になったそうです。

森林公園イルミネーション2021では、19時に中央口駐車場に入れたという情報もありました。

点灯時間の16時30分前後は中央口駐車場が混雑しますが、19時ごろには帰る方も増えるので駐車場に空きが出てくる可能性があります。

こちらの公式サイトから駐車場の混雑状況をリアルタイムで確認できるので、どちらの駐車場に停めるか迷った際はチェックしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

まとめ:森林公園イルミネーション2023の混雑状況や駐車場・アクセス情報

今回は森林公園イルミネーション2023についてまとめました。

混雑のピークは12月24日(日)

有料駐車場あり(中央口260台、南口545台)

渋滞を避けたい方は森林公園駅周辺にある駐車場を利用するのがおすすめ

冬といえばイルミネーション!キラキラ輝く現像的な世界は感動しますよね。

家族や恋人、友人など大切な人と一緒に、森林公園イルミネーション2023に訪れてみてはいかがでしょうか♪

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次